作家別 architects


年代順 chronological order

用途別    building type

木構造   wood structure


 激写資料 目次2 



12/01/08 270 カトリック豊島教会  1956
by Antonin Raymond

12/18 269 芝公園 聖オルバン教会  1956
by Antonin Raymond

11/13 105-2.軽井沢 夏の家  1933
by Antonin Raymond

10/29 268. 星薬科大学大講堂  1924
by Antonin Raymond

10/10 267. 掬水亭 1990
by Yoshirou Ikehara

09/25 266. 神奈川工科大学KAIT工房 2007
by Junya Ishigami

09/04 265. 海の駅「なおしま」 2006
by SANAA

08/19 264. 西武遊園地 1985
by Yoshirou Ikehara

07/31 263. 唐戸市場 2001
by Yoshirou Ikehara

07/17 262. 酒田市美術館 1997
by Yoshirou Ikehara

07/03 261. 小松家  1680頃
by

06/26 259-2. ホキ美術館  2010.04
by Nikken Sekkei

06/04 167-2. 瞑想の森 市営斎場  2006・06
by Toyo Ito




05/15 260. 世界平和記念聖堂  1954
by Togo Murano

05/15 259. ホキ美術館  2010.04
by Nikken Sekkei

05/03 258. 博物館 網走監獄  1890
by

04/24 257. 東京女子大学旧体育館  1924
by Antonin Raymond

02/27 256. 網走郷土博物館  1936
by Yoshiya Tanoue

03/7 255-2. 坂牛邸  1927
by Yoshiya Tanoue

02/13 254. ろいず珈琲館(旧小熊邸)  1927
by Yoshiya Tanoue

02/06 253. 善照寺本堂 1958
by Seiiti Shirai

01/23 252. ビルバオ・グッゲンハイム美術館  1997
by FRANK O. GEHRY

11/01/16 251. カイシャ・フォーラム  2004
by Herzog & de Meuron




12/30 250. セラミックパークMINO 2002
by Arata Isozaki

12/29 249. 奈義町現代美術館 1994
by Arata Isozaki

12/26 248. 秋吉台国際芸術村 1998
by Arata Isozaki

12/12 247. 水戸芸術館 1990
by Arata Isozaki

12/5 246. 県立ぐんま天文台 1999
by Arata Isozaki

11/28 245. 北方町生涯学習センター「きらり」  2005
by Arata Isozaki

11/21 244. Hara Museum ARC  1990
by Arata Isozaki

10/30 243. 島根県立古代出雲歴史博物館  2006
by Fumihiko Maki

10/2 242. IIDA・KAN  2002
by Fumihiko Maki

9/12 241. 東京キリストの教会  1995
by Fumihiko Maki




8/30 240. 風の丘葬斎場  1997
by Fumihiko Maki

8/15 239. 札幌聖ミカエル教会  1961
by Antonin Raymond

8/15 238. 登別温泉ふれあいセンター  1957
by Minoru Ota

8/15 237. 石見銀山羅漢寺  1764
by      

8/1 236. 諏訪湖博物館・赤彦記念館  1993
by Toyo Ito

7/4 235. 安養寺木造阿弥陀如来坐像収蔵施設  2004
by Kengo Kuma

6/20 234. 川棚温泉交流センター  2010
by Kengo Kuma

6/6 233. 呉市音戸市民センター  2007
by Kengo Kuma

 5/31 232. ソル・ポニエンテ  2001
by Kengo Kuma

5/17 231. 土門拳記念館  1983
by Yoshio Taniguchi



5/17 230. 資生堂アートハウス  1979
by Yoshio Taniguchi

 5/16 229.熊野古道なかへち美術館 1997
by Kazuyo Sejima

 5/16 228.古河総合公園飲食施設 1998
by Kazuyo Sejima

5/9 227. 古河総合公園管理棟 1998
by Hiroshi Naito

5/9 226. 最上川ふるさと総合公園センターハウス 2000
by Hiroshi Naito

5/8 225. 茨城県天心記念五浦美術館 1997
by Hiroshi Naito

5/8 224. 九谷焼窯跡展示館  2002
by Hiroshi Naito

5/1 223. 阿佐ヶ谷住宅  1958
by Kunio Maekawa

4/4 222. 加子母村ふれあいコミュニティセンター  2004
by Tadao Ando

4/3 221. 水の教会  1988
by Tadao Ando




3/28 220. 渡辺淳一文学館  1998
by Tadao Ando

3/27 219. 札幌時計台  1878
by Yoshiyuki Adachi

3/22 218. 北海道大学 遠友学舎  2001
by Kobayashi Hidetsugu

3/21 217. 大社文化プレイス  2000
by Toyo Ito

3/15 216. サッポロビール北海道工場ゲストハウス  1989
by Toyo Ito

2/28 215. モエレ沼公園 ガラスのピラミッド  2005.07
by ARCHITECT 5 PARTNERSHIP

2/21 214. とっとり花回廊  1999
by ARCHITECT 5 PARTNERSHIP

1/31 213. 旧グラバー邸  1863
by Glover

2010/1/4 212. 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館  2003.03
by Akira KURYU

12/31 211. 木材会館  2009.05
by Nikken Sekkei




12/29 210. 座・高円寺  2009.05
by Toyo Ito

12/28 209. 史跡金山城跡ガイダンス施設・金山地域交流センター  2009.05
by Kengo Kuma

12/28 208. 長崎県美術館  2005.04
by Kengo Kuma+NIHON SEKKEI,INC.

 11/10 207. 玉川高島屋SC マロニエコート  2009.10
by Kengo Kuma

 11/09 206. 新・根津美術館  2009.10
by Kengo Kuma

10/20 205. 日向市駅  2008
by Hiroshi Naito

10/07 204. 海の博物館  1992
by Hiroshi Naito

08/16 203. 旧佐賀県体育館(市村記念体育館)  1963
by Junzo Sakakura

08/11 202. 神奈川県立近代美術館  1951
by Junzo Sakakura

08/02 201. 旧 井上房一郎邸  1952
by Antonin Raymond



07/20 200. 親和銀行東京支店  1963
by Seiiti Shirai

06/21 199. 親和銀行本店+懐霄館  1967 1975
by Seiiti Shirai

06/14 198. 稲住温泉  1951
by Seiiti Shirai

06/07 197. 旧雄勝町役場  1956
by Seiiti Shirai

05/24 196. 旧秋ノ宮役場  1951
by Seiiti Shirai

05/10 195. 旧松井田町役場  1956
by Seiiti Shirai

04/26 194. 東工大蔵前会館  2009.04
by Kazunari Sakamoto

04/04 193. 埼玉県立浦和図書館  1960
by Takeshi Yanagi

03/22 192. 埼玉会館  1966
by Kunio Maekawa

02/22 191. 世田谷区民会館・区庁舎  1959
by Kunio Maekawa



02/08 190. 軽井沢の新スタジオ(外観のみ)  1962
by Antonin Raymond
01/25 189. カトリック新発田教会  1965
by Antonin Raymond
01/11 188. 聖アンセルモ目黒教会  1955
by Antonin Raymond
09/01/01 187. 群馬音楽センター  1961   
by Antonin Raymond
11/30 186. 帝国ホテル(明治村)  1923
by Frank Lloyd Wright
11/16 185. 銀山温泉 しろがね湯、藤屋  2001,2006
by Kengo Kuma
11/03 184. 宝積寺駅 ちょっ蔵広場  2007
by Kengo Kuma
10/19 183. 那須歴史探訪館  2000
by Kengo Kuma
09/28 182. 島根県立美術館 1999
by Kiyonori Kikutake
09/14 181. 出雲大社庁舎 1963
by Kiyonori Kikutake


08/31 180. 福生市庁舎  2008.4
by Riken Yamamoto
8/17 179. 島根県芸術文化センター(グラントワ)  2005
by Hiroshi Naito
08/03 178. 国立代々木競技場  1964
by Kenzo Tange
07/20 177. 静岡新聞・静岡放送東京支社  1967
by Kenzo Tange
07/06 176. 香川県庁舎  1958
by Kenzo Tange
06/22 175. 広島平和記念資料館  1955
by Kenzo Tange
06/01 174. 戦没学徒記念館  1967
by Kenzo Tange
05/18 173. 東京カテドラル聖マリア大聖堂  1964
by Kenzo Tange
05/04 172. 高知県立坂本龍馬記念館  1991
by Akiko Takahashi
04/20 171. 岐阜県営住宅-ハイタウン北方  1997・05
by Akiko Takahashi


04/06 170. 花みどり文化センター  2006
by Toyo Ito
03/23 169. アイランドシティ中央公園中核施設 ぐりんぐりん  2005・09
by Toyo Ito
03/09 168. 多摩美術大学八王子図書館  2007・07
by Toyo Ito
02/24 167. 瞑想の森 市営斎場  2006・06
by Toyo Ito
02/10 166. ヒアシンスハウス  2004
by Michizo Tachihara
01/27 165. hhstyle.com/limited  2005
by Tadao Ando
01/14 164. 学習院大学 ピラミッド校舎  1960
by Kunio Maekawa
2008/01/06 163. ねむの木こども美術館 「どんぐり」  2007・04
by Terunobu Fujimori
12/24 162. GYRE(ジャイル)  2007・11
by KMVRDV
12/9 161. 埼玉県立近代美術館  1982
by KISHO KUROKAWA


11/25 160. 日本看護協会ビル  2004
by KISHO KUROKAWA
11/11 159. 杉並区立中央図書館  1982
by KISHO KUROKAWA
10/28 158. 中銀カプセルタワービル  1972
by KISHO KUROKAWA
10/14 157. 国立新美術館  2007・1
by KISHO KUROKAWA
9/30 156. ぐんま昆虫の森  2005・8
by Tadao Ando
9/2 155. 富弘美術館  2005・4
by Makoto Yokomizo
8/19 154.旧イタリア大使館別荘  1928
by Antonin Raymond
8/5 153. 安曇野ちひろ美術館  1997
by Hiroshi Naito
7/15 152. 碌山美術館  1958
by Kenji Imai
7/1 151. 谷村美術館  1983
by Togo Murano


6/17 150. ニコラス・G・ハイエックセンター  2007
by Shigeru Ban
6/3 149. ノマディック美術館  2007
by Shigeru Ban
5/20 148. 横須賀美術館  2007
by Riken Yamamoto
5/2 147. 旧第一銀行横浜支店 旧日本郵船倉庫(地震EXPO)  1929 2003
by
4/14 146. 21_21 DESIGN SIGHT  2007
by Tadao Ando
4/1 145. 雲の上のホテル  1992
by Kengo Kuma
/18 144. ライダーズ・イン雲の上  1997
by
/25 143. 朝日町エコミュージアム  2005
by Makoto Motokura
/11 142. 門入の郷  1996
by Yoshiaki Tada
1/28 141. 鳴子早稲田桟敷湯  1998
by Osamu Ishiyama


7/1/14 140. リアス・アーク美術館  1994
by Osamu Ishiyama
12/31 139. エルメス銀座店  2001
by Renzo Piano
12/17 138. 埼玉県立博物館  1970
by Kunio Maekawa
12/03 137. 弘前市役所  1958 1974
by Kunio Maekawa
11/19 136. 弘前市立博物館  1977
by Kunio Maekawa
11/01 135. 弘前市民会館  1964
by Kunio Maekawa
10/15 134. 国際芸術センター青森  2003
by Tadao Ando
9/24 133. 東京都庭園美術館 旧朝香宮邸 内部撮影期間  1933
by 宮内省内匠寮工務課
8/27 132. 青森県立美術館  2006・7
by Jun Aoki
8/20 131. 不知火文化プラザ  1999
by Atushi Kitagawara


8/6 130. 清和文楽館・物産館・郷土料理館  1992・1994・2004
by Kazuhiro Ishii
7/23 129. 神長官守屋資料館  1991
by Terunobu Fujimori
7/9 128. 茅野市民館  2005・11
by Nobuaki Furuya
6/25 127. がすてなーに ガスの科学館  2006・6
by Nikken Sekkei
6/11 126. 八代市立博物館  1991
by Toyo Ito
5/28 125. フロムファーストビル  1975
by Kazumasa Yamasita
5/13 124. コレッツオーネ  1989
by Tadao Ando
4/30 123. 淡路夢舞台  1999
by Tadao Ando
4/16 122. 西田幾多郎記念哲学館  2001
by Tadao Ando
4/1 121. 南岳山光明寺  2000
by Tadao Ando


3/12 120. 本福寺水御堂  1991
by Tadao Ando
2/18 119. 同潤会青山アパートメントハウス  1927
by Dojunkai
2/12 118. 表参道ヒルズ  2006/2
by Tadao Ando
2/05 117. 東雲キャナルコート  2005/6
by Riken Yamamoto,Toyo Ito and others
1/21 116. MIKIMOTO Ginza 2  2005/12
by Toyo Ito
06/01/01 115. 前川國男自邸  1942
by Kunio Maekawa
12/25 114. 萬來舎  1952 2003
by Yoshiro Taniguchi, Kengo Kuma
12/03 113. 牧野富太郎記念館  1999
by Hiroshi Naito
11/21 112. 牧野富太郎記念館 駐車場トイレ 1999
by Hiroshi Naito
11/6 111.詩とメルヘン絵本館  1998
by Nobuaki Furuya


10/22 110. アンパンマンミュージアム  1996
by Nobuaki Furuya
10/8 109. 酒田市営国体記念体育館  1991
by Yoshio Taniguchi
9/24 108. 別子銅山記念館  1975
by Nikken Sekkei
9/10 107. 海のギャラリー  1966
by Masako Hayashi
8/29 106.軽井沢 聖パウロカトリック教会  1935
by Antonin Raymond
8/15 105.軽井沢夏の家  1933
by Antonin Raymond
7/31 104.軽井沢の山荘  1962
by Junzou Yoshimura
7/16 103. 金沢市立玉川図書館   1979
by Yoshirou Taniguti,Yoshio Taniguti
6/26 102. 北総花の丘公園   2000
by Yoshihiko Iida
6/12 101. 埼玉県立大学  1999
by Riken Yamamoto


600×400 5/28 100. 金沢21世紀美術館  2004・11
by Kazuyo Sejima+Ryue Nishizawa
600×400 5/15 99. TOD'S表参道  2004・12
by Toyo Ito
600×400 5/1 98.猪俣邸 1967            
by Isoya Yoshida
600×400 4/16 97.原美術館(品川) 1938            
by Jin Watanabe
600×400 4/1 96.鬼石多目的ホール 2005            
by Kazuyo Sejima
3/20 95. ロバハウス  1992
by Takekazu Murakami
3/6 94. 静岡市立登呂博物館  1972
by
2/20 93. 石水館 静岡市立芹沢_介美術館  1981
by Seiiti Shirai
2/6 92. 横浜大さん橋国際客船ターミナル  2002
by Alejandro ZaeraPolo,Farshid Moussavi
1/22 91. 吉行淳之介文学館  1999
by Masao Nakamura


2005/1/9 90. 日本科学未来館  2001・7
by Nikken Sekkei
12/26 89. 天竜市立秋野不矩美術館   1997
by Terunobu Fujimori
12/11 88. 伝統芸能伝承館 森舞台   1996
by Kengo Kuma
12/4 87. 音戯の郷  1998
by Yoshihiro Horio
11/14 86. 東京都庭園美術館 旧朝香宮邸  1933
by 宮内省内匠寮工務課
10/31 85. ディオール銀座  2004
by Kumiko Inui
10/16 84. ルイ・ヴィトン銀座並木通り店  2004
by Jun Aoki
10/3 83. 浜名湖花博  2004
by Akira Kuryu and others
9/19 82. 国立西洋美術館  1959・79
by Le Corbusier, Kunio Maekawa
9/5・11 81. 東京文化会館  1961
by Kunio Maekawa


8/22 80. 所沢航空発祥記念館  1993
by Nikken Sekkei
8/8 79. パサディナハイツ   1973
by Kiyonori Kikutake
7/25 78. ユーネックス・ナニナニ   1989
by Philippe Starck
7/11 77. 北上川運河交流館   1999
by Kengo Kuma
6/27 76. 第二大地の建築  1994
by Masaharu Takasaki
6/13 75. 日本浮世絵博物館  1985
by Kazuo Shinohara
5/30 74. ねむの木こども美術館  2001
by Shigeru Ban
5/16 73. まつもと市民芸術館  2004・5
by Toyo Ito
5/2 72. 目黒区総合庁舎(旧千代田生命)  1966
by Togo Murano
800×600ピイクセル 4/18 71. みなとみらい線 みなとみらい駅  2004・3
by Kunihiko Hayakawa


800×600ピイクセル 4/3 70. みなとみらい線 馬車道駅  2004・3
by Hiroshi Naito
800×600ピイクセル 3/21 69. みなとみらい線 元町・中華街駅  2004・3
by Toyo Ito
3/7 68. ソニ-ミュ-ジックエンタテイメント 白金台オフィス  1998
by ARCHITECT 5 PARTNERSHIP
2/21 67. 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館・図書館  1991
by Yoshio Taniguchi
2/8 66. 所沢聖地霊園礼拝堂 1973
by Yoshirou Ikehara
1/25 65. 東京ウェルズテクニカルセンター 2001
by Riken Yamamoto
1/18 64. 川上村林業総合センター 森の交流館  1998
by Yoshihiko Iida
04/1/1 63. 飯田市美術博物館  1989
by Hiroshi Hara
12/13 62. ディオール表参道  2003
by Kazuyo Sejima
11/30 61. 湘南台文化センター   1990
by Ituko Hasegawa


11/16 60. 笛吹川フルーツ公園   1995
by Ituko Hasegawa
11/03 59. アクアマリンふくしま   2000
by NIHONSEKKEI,INC
10/19 58. 梅窓院   2003
by Kengo Kuma
10/5 57. 天一美術館   1995
by Junzou Yoshimura
9/21 56. プラダブティック青山店   2003
by Herzog & de Meuron
9/7 55. 十日町アスファルト・スポット   2003
by R & Sie sarl d' Architecture
8/31 54. 十日町ステージ越後妻有交流館「キナーレ」  2003
by Hiroshi Hara
8/24 53. 十日町情報館   1999
by Hiroshi Naitou
8/17 52. 松代ステージ雪国農耕文化村センター   2003
by MVRDV
8/10 51. 「森の学校」キョロロ   2003
by TAKAHARU TEZUKA+YUI TEZUKA


8/2 50. TREE HOUSE   2000
by Osamu Ishiyama
7/27 49. ハローウッズクラブハウス  2001
by SD/Kyouko Okazaki
7/19 48. フォレスト益子  2002
by Hiroshi Naito
7/13 47. 東京藝術大学大学美術館  1999
by Kijyo Rokkaku
6/29 46. ちひろ美術館・東京  1997
by Hiroshi Naito
6/22 45. 遊水館  1998
by Jun Aoki
6/15 44. 潟博物館  1997
by Jun Aoki
6/8 43. 会津若松技術支援センター   1998
by Tetuo Furuiti
6/2 42. なかがわ水遊園   1997
by Tetuo Furuiti
5/26 41. サン・ファン館   1996
by Kazuhiro Ishii


5/18 40. くにたち郷土文化館   1994
by Kazuhiro Ishii
5/5・11 39. 松島さかな市場   1997
by Osamu Ishiyama
4/27 5/11 38. タンポポハウス   1995
by Terunobu Fujimori
4/6・12 37. ペンタくん多摩センター店   2003
by Kengo Kuma
3/30 36. 上野動物園前派出所  1992
by Teturou Kurokawa
3/23 35. 調布駅北口交番  1994
by Kazuyo Sejima
3/9・16 34. 葛西臨海公園 水上バス待合所  1993
by Yoshio Taniguchi
2/15・3/9 33. 葛西臨海公園水族園 1996
by Yoshio Taniguchi
2/9・3/1 32. 葛西臨海水族園レストハウス・水の広場 1996
by Yoshio Taniguchi
2/1・22 31. 葛西臨海公園展望広場(クリスタルビュー) 1995
by Yoshio Taniguchi


1/13・25 30. つくばカピオ  1996
by Yoshio Taniguchi
03/1/1・7 29. 法隆寺宝物館 1999
by Yoshio Taniguchi
12/23 28. ウィーン菓子工房 リリエンベルグ 2000
by Takekazu Murakami
12/15・22 27. あけぼの子どもの森公園 1997
by Takekazu Murakami
12/6 26. パチンコパーラーII・III 1993・1996
by Kazuyo Sejima
11/24・30 25. アサヒビール神奈川工場  2002
by Tadao Ando + Nikken Sekkei
11/10・16 24. ポーラ美術館  2002
POLA MUSEUM OF ART by Nikken Sekkei
10/25・11/4 23. ビュフェ美術館  1969
by Kiyonori Kikutake
9/29 22. 川/FILTER(乙字亭)  1996
by Kengo Kuma
9/15・22 21. 那須芦野・石の美術館  2000
STONE PLAZA by Kengo Kuma


9/1・8 20. 馬頭町広重美術館  2000
BATOMACHI HIROSHIGE MUSEUM by Kengo Kuma
 8/18・25 19. 豊栄市立図書館  2000.11
TOYOSAKA CITY LIBRARY by Tadao Ando
8/5・11 18.   村のテラス 1995
OMura-no Terrace (Village Terrace) by Makoto Watanabe
7/21・28 17. 小笠原資料館  1999
Ogasawara Museum by Kazuyo Sejima
6/30、7/7・14 16. 国際子ども図書館  2002.5
International Library for Children by Tadao Ando+Nikken Sekkei
6/9・16 15. 小海町高原美術館  1997
KOUMI-MACHI KOUGEN MUSEUM OF ART by Tadao Ando
6/2 14. 自然光美術館 織田廣喜ミュージアム  1998
Daylight Museum Hiroki Oda Museum by Tadao Ando
5/12・19・26 13. 大滝村こまどり荘・森林科学館  1996
Komadori Villa at Otaki Village /Forest Science Museum
5/5 12. 国際情報科学芸術アカデミーマルチメディア工房  1996.11
IAMAS Multimedia Workshop by Kazuyo Sejima
4/7・14・21 11. 自由学園 明日館 中庭・食堂・ホール・教室・廊下  1926/1997.5
Jiyu Gakuen,School Of The Free Spirit Myounichikan by Frank Lloyd Wright


3/31 10. K-MUSEUM/臨海副都心共同溝展示場  1996
K-MUSEUM by Makoto Watanabe
3/24 9. 篆刻美術館  1920/1991
by
3/17 8. 遠山記念館美術館 1970.4
Toyama Memorial Museum of Ar by Kenji Imai
3/10 7. 浦和市電波塔  1971.3
by
3/3 6. 東京ビックサイト  1995
TOKYO BIG SIGHT by AXS SATOW INC
2/24 5. 東京国立近代美術館  1969.6/2002.1
The National Museum of Modern Art, Tokyo
2/17 4. 群馬県立館林美術館 2001.10
Gunma Museum of Art, Tatebayashi
2/10 3. さいたまスーパーアリーナ 1999.12
by Nikken Sekkei
2/3 2. さいたま芸術劇場 1994.10
by Hisao kouyama
02/1/24 1. 東京国際フォーラム 1997.1
Tokyo International Forum by Rafael Vinoly

 
200910 ペンタックスK-x購入。合わせて12-24、マクロ35を揃えました。
200601私はキャノンEF10-24の高性能、イオスキッスNの低価格デジ一眼で、キャノンに鞍替えしました。今回の7Dには期待しました。それはニコンD700に示されるように、高感度での高性能です。2005年フジ30Fによってコンデジに高感度時代がきたかと思われましたが、単発に過ぎず、相変わらず高画素競争が続いています。最近はキャノンX3でも子どもを室内で撮るには高感度が必要だと、かつてのフジのコンセプトをうたっています。だから本当なら低価格機X3に期待したいところですが、建築写真への要請はすでに高感度、高ダイナミックレンジが希求されているのでした。ですから高級機でもいいやとばかりに、7Dに期待したのですが、期待外れとなりました。それは40Dのときに高域補正と、暗部補正の両方がともに掛けられるように修正されたものが、7Dでは何故か!またできない仕様となりました。元々高画素にしたために、暗部補正を掛けるとノイズが立ってくると指摘されていますから、建築写真には向かない。高感度=広ダイナミックレンジを目指していないのが明らかになってしまったのでした。これって高級機なのに本当におかしいでしょ。コンデジじゃないんだから、高画素だけじゃ話にならない。高画素もいらない。またピントの山がよく見えない焦点板なんてあり得ないじゃないですか。全く入門機の仕様で作っているんですよ。おまけにおかしな事がいくつか起きましたね。大事なところが入門者仕様なのに、見栄えする飛び道具ばかりに力を入れた高級(価)カメラになっていて、高額が出せる入門者をターゲットにした製品と言うこと。それは団塊世代か。
私の建築写真は、高崎井上房一郎邸で高感度、高ダイナミックレンジの必要を思い知らされたのでした。そこで最近は、3カット段階露光して合成するHDRとか、ノイズのかなり少ないRAW現像ソフトなどが出てきて試しています。そんな中、最近は海外のカメラテストがネットで見られるようになっていました。そこで見つかったのが、ペンタックスK-xでした。高感度特性がすごいこと、ISO1600でもノイズが全く見られません。少女を黒バックに撮ったカットに感動。これは買うっきゃないと思いました。ところが、K-xは高感度性能で売っていません。100種の色が付けられるという奇策で一般受けを狙っています。一体どうしたことなのでしょう。何かの間違いで最初のセンサーのロットがすごいものが混じってしまったのか?とさえ勘ぐりました。けれど普通に考えれば一般用にこそ、子ども室内写真がまともに撮れる超高感度性能が必要とされているのに、ライバル機とともに本当に答えたと言うことなのでしょう。日本のカメラテストでは控えめに?隠れてしかK-xの高感度性能は評価されていません。しかし海外のネット評価はとても高い。k-7を超えD700に迫る高感度性能。一体評価の差はこれはどうしたことでしょうかね。

200712 EOS 40D 1,010万画素 追加。雨の日の撮影が結構あるので防滴の必要を感じていた。Kiss Digital Nより色の抜けが良く、解像度、粒状性=(当たり前だが)今までのレンズで画質が一段階上がった。明るいレンズでのオートフォーカス合焦率が飛躍的に向上。ライブビューの10倍表示は花写真の精密な合焦に最適。

200708 リコーCaplio GX100 5.1〜15.3mm(24〜72)F2.5〜4.4 1,001万画素 追加。高級コンパクトデジカメを胸ポケットに、広角24ミリは室内隠し撮りに最適か?。ところがISO400で既にざらざらだった。高級コンパクトにFUJI F30の粒状性は受け継がれなかった。花写真のシックな色合い、階調の繊細さには感心。

200701 ペンタックスK100D 610万画素 タクマー16-45mm(24-70) F4.0 パートナー用に追加。解放から良い描写で、オールマイティに使える。また一人で撮影に行くときに、気合いを入れればデジ一眼2台=広角ズーム+標準ズームをレンズ交換なしで使用可能になった。

200609 FinePix F30 主力デジ一眼は広角ズームしかないので、標準ズームが欲しいと思っていたが、レンズ交換というものが面倒すぎる。またデジ一眼でレンズ交換するとCCDゴミ問題の悲劇が待っている。かといってデジ一眼2台持つのは大変だ。そこでコンパクトデジカメでデジ一眼に迫ると言われた FinePix F30「圧倒的な高感度画質」8〜24mm(36〜108)1/1.7型 630万画素が面白いと思った。軽快に標準ズームF30を胸ポケットに。ところが現場で一緒に使うと、デジ一眼のファインダーと液晶との違いが大きすぎた。けどコンパクトデジカメの近接能力に驚嘆、花写真に目覚めた。このシリーズは画素数競争に負けて消えてしまったが。

200510 追加機材 キャノンEOS KissディジタルN キャノンEF-S10-22mm(16-35) F3.5-4.5 USM このレンズもディストーションが無いのか?と言うぐらい少ない超広角ズーム。カメラ雑誌とか、デジカメWatch(http://dc.watch.impress.co.jp/)にデータが載っていて、これはすごいやと言うわけで、フィルム一眼レフはニコンなのに、デジ一眼はキャノンに鞍替えしてしまったほど気に入った凄いレンズ。解像度はシャープと言うわけにはいかないが、超広角としては優秀と思う。半年使ってみて、建築写真をやる人はこれしかないと言える程のもの。そして一眼レフはやっぱりシャッター音のリズムが良くて、ついつい枚数がかさんでしまう。しかしデジ一眼のゴミ問題は解決していない。

200404追加器材 ペンタックスイストD 610万画素 シグマ12-24mm(18-36)F4.5-5.6 このレンズはディストーションが全くないと言うくらい無くって、びっくりしたけど、解像力については使っている内にだんだん悪くなってくるという変なレンズ。片ボケも出る。一回購入店で交換している。

200312追加器材 オリンパスCAMEDIA C-5060 5.7〜22.9mm(27mm〜110mm)F2.8〜4.8 510万画素 ワイドコンバージョンレンズで19ミリにて使用。解像度は満足だが、ディストーションが多くて。

200204 同じ建物の写真でも、友人が撮ったものを見せてもらうのも楽しいものです。見始めるといくらでも見て見たいと思ってくるのです。多量情報消費時代?。 自分が引っ掛からなかったアングルというのがおもしろい。 実際の体験ではなかなかイメージが残るのが難しいのに、 写真に一回置き換えて鑑賞すると、結構覚えてしまっていると言う事実。 体験の再対象化に必需?。それを可能にする建築写真用デジタルカメラ時代到来か。一部建築雑誌が写真のデジタル化を始めましたが、もっと多量に、 もっと気軽に提供できることに気がついた。勿論素人写真ですが、 この建物のいろんなアングルを見て見たいという欲求には答えられるのではないか。いまこそ建築写真用のデジタルカメラ時代が到来した感がある。 二コンCOOLPIX5000 7.1〜21.4mm(28〜85)F2.8〜4.8=コンバーションレンズながら 19ミリのなかなかしっかりした画像とディストーションの少なさ。 1年先行でコダックDC4800 6〜18mm(28〜84)F2.8〜4.5 310万画素がある。(28mmは良好、コンバーション16mmはディストーションが多すぎる。)と言うことで、新たに「けんちく激写資料室」に取り組んで見ます

 It is fun to look at the pictures of the same building taken by my comrades. I found myself looking for more pictures. An age of mass information consumption? What is interesting is the angle of taking a photograph different from my angle. It is a fact that when you are experiencing for real it is difficult to remember the image.
But once you observe in the photograph, you can easily remember it. It might be necessary for re-objectifying the experience.How about it? Is it the arrival of the age of pictures of architecture taken by digital camera making it possible? As you know some of the magazines have already started providing digital pictures.
But however, I have noticed to provide more and eassily. Though of course it is a photographs by the amateur, it might respond to a desire of looking at the building from various angles. Surely I feel that the day has come for the pictures of architecture taken by digital camera.
NIKONCOOLPIX 5000= though a conversion lens, provides quite clear picture and few distortion in 19mm. An year earlier version is KODAK DC4800.
And so here I am starting a new program," More Photo Architecture Data Corner".




How do you like this kind of topic ?
Will appreciate very much if you give us any comments.
こんな話題はいかがでしたか? ひとこと感想をお願いします。
 BBS 掲示板 
mail:mirutake@gmail.com

link

現代建築を楽しみましょう
けんちく探訪

住むことへの問いかけ
住まい再考

芹沢俊介氏の住宅論紹介
建築家の自邸に表れた家族意識

保育からの報告
大森ジャングル探険隊






SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送